POME

青梅から生まれる小さなピース
青梅から生まれる小さなピース
  • POME
  • POME
  • POME
  • POME
  • POME
  • POME
  • POME
  • POME

PLAY PIECES OF OME

POMEとは、青梅から生まれる小さなピース。
それは、ものづくりのまち青梅の地域資源としての部品であり、
山と川が近く、東京の庭のような青梅らしさを感じる断片でもあります。
POMEは、青梅の産業用機械部品をつくる技術とまちの風景をつなげて、自分たちの暮らしを遊ぶプロジェクト。
意欲的なファクトリーと創造的なデザイナーといっしょに新しい青梅のピースを生み出していきます。

POME POMEとは

  • POME
  • POME
  • POME
  • POME
  • POME
  • POME

ものづくりのまち青梅

東京の西側にある青梅には、多摩川が流れ、山が近く、
江戸時代から林業や織物の産地として知られ、
青梅街道などの宿場町として地域の交流拠点でもありました。

昭和40年代には工業団地ができ、都心部へのアクセスも良いため
多くの工場が移転して、ものづくりのまちとして発展してきました。
現在も500以上の工場があり、独自の技術で個別のニーズに対応しています。

POME 青梅とは

POME POME POME

プロジェクトのはじまり

ものづくりのまち青梅
プロジェクトの第一弾となる企画では、
パイプ加工を得意とする丸芝製作所と、個性的な3人のデザイナーが試行錯誤しながら、
自然とつながるアルミのインテリアギフトの試作を進めています。

POME POME POME

PRODUCT

Phase 01

  • POME
  • POME
  • POME
  • POME

Rakeレーキ

日々の暮らしで
土に触れる機会の少ない人たちに贈る
アルミの小さなレーキ。
青梅から土のある暮らしをはじめてみませんか。

1土とたわむれる

馬渕 晃
馬渕 晃AKIRA MABUCHI DESIGN

一級建築士でもあるプロダクトデザイナー。
日々の暮らしがうれしく、たのしく、 やさしくなるようなモノとコトを考え提案しています。

円柱のパイプを切断し組合わせることで、
このカタチに辿り着きました。
ありそうでない造形美です。

レーキ イラスト
  • POME
  • POME
  • POME
  • POME

Water Gun水鉄砲

誰もが遊んだことのある水鉄砲。
大人になるとその楽しさを忘れてしまいます。
そんな人に贈りたい、大人のための飾れるアルミ製水遊びツール。

2水と遊ぶ

小山 裕介 白鳥 裕之
小山 裕介・白鳥 裕之torinoko

幅広くものづくりをしてきた2 人が作ったデザイン会社。 何気ないものからの新たな気づきを大切に、 地域や社会に役に立つ活動をデザイン視点で行っています。

小さいけど加工の精密さにより、
勢いよく水が飛び出ぶように
調整しました

水鉄砲 イラスト
  • POME
  • POME
  • POME
  • POME

Stoolスツール

太めのパイプと細めのパイプを組み合わせた
小さなスツール。
分解して持ち出して、お出かけ先でパイプに腰掛けて、
束の間の風を感じる装置です。

3風とあそぶ

大沼 勇樹
大沼 勇樹gyutto design

いっしょにつくりながら考えることを大事にしている DIYデザイナー。道具や工具の楽しさを伝えるためのワークショップもおこなっています。

組み立てる楽しさを考えて、
パイプとパイプの関係をしっかりと考えて
辿り着いた形です。

スツール

FACTORY

丸芝製作所

  • POME
  • POME
  • POME
  • POME
  • POME
  • POME
  • POME
  • POME

多摩川のほとりにある金属加工の小さな工場。3代目で代表の奈良野さんは、地域のものづくりの広域ネットワークがあり、自社でできないこともコーディネートできる強みがあります。工場のオリジナル商品をつくることで、自社の技術を見える化しできることを明確化して、技術の幅を広げたいと考え活動しています。

アルミ、鉄、ステンレス、銅、真鍮などの金属パイプやシャフトを加工する技術があります。マシニングや旋盤の機械で、産業用機械や土木関係の部品を加工して、得意先から信頼を得ています。

CONTACT

お問い合わせ